しばらく前からですが
あーー、よく寝た✨
という気分で起きることがなくなりました
途中覚醒2〜3回
トイレではありません
ただ目覚めてしまいます
朝までぐっすり寝るエネルギーもなくなったのかもしれません
軽い眠剤にでも頼ろうか、と考えますが
やはり薬にたよることに抵抗があります
事務仕事のため、肉体的に運動量が足りてないのかも
でも、朝晩満員電車で移動するだけで疲れるのよね
だから特別運動する気にもならず、時間的にも厳しい
さて、どうしたものか..
2年ぶりに骨密度検査を受けた
結果
医師曰く
「順調に減ってますねー」
だよね、私も察してはいた
だってほとんどインドア生活で
運動してない
料理してない
気にしてない だもの
このままいくと
足弱る 転ぶ
大腿骨骨折 しばらく寝たきり
認知機能低下 要介護生活
こりゃ困った
というわけで、なるべく休みの日は
アウトドア生活⁉️...とはいかないので
せめて散歩することにした
今の時期は寒いので着込んでいるから
紫外線を適度に浴びることもなかなか難しい
ネットで調べたら
手のひら日光浴も有効とのこと
なるべく手のひらを外向きにして
光をいただくような気持ちでかざす
.....なんか宗教じみたポーズで少し恥ずかしい
ま、とにかく今年は骨活を心がける一年としよう🦴
いい歳になりましたが、またまた新しい種族のことを知りました
トナラー
なんなのよーーー!
ほんと、やめてくれ
例えばひとり旅
新幹線2列席の窓側予約しました、と
で、他の席も結構ガラガラで空いてました、と
なのによ、隣予約して座る者あり...
2列も3列もまるまる空いてる席があるのに
なんで、私の隣を予約したん?
私のパーソナルスペースに入ってくるなよー
これを、トナラーというらしい。
そりゃ年末年始とかお盆とかならわかるよ
乗車率100%超えなら仕方ないよ
でもシーズンオフの列車でガラガラなのに
なんで他人と何時間も隣り合わせで乗ってなきゃならんの?
一種の病気?人恋しい?下心あり?
大はずれもあるはずなのに、なんで??
映画館とかの席も対象となってます
暗くなるから怖いよね
もう、ほんとに理解できない現象があり過ぎる
生きづらい世の中じゃ
怒り心頭 泣きたいよ
憧れだった青春18切符が少し内容変更するらしい
・連続する5日間利用可能
・転売禁止
・グループの分け合い利用不可
その代わり、自動改札機が通れるようになるらしい
学生ではないのでなかなか長いお休みは取れないから連続5日間はやむなし。
いまや18きっぱー、なんて名前がつくほど利用者も多く、その期間中はいろいろと問題もあったようだしね。
特に東海道線の乗り換えは壮絶だったようで、マナーの悪さや混み具合も問題視されていたみたい。
ローカル線を気ままにのんびり利用するイメージがあったけど、なかなか現実はそうでもなかったようで。
やはり時間と環境は金で買うしかないのかもね。
ただ、マナーの悪いのは中高年が多かったみたいにもれ伝わっているが、中高年くくりはやめていただきたい。
中高年だから悪いのではなく、もともとマナーの悪い人たちがたまたま中高年だったのであって、それを言い出したら歩きスマホの若者たちという言い方と同じになる。
要は、年代ではなく個々の品性の問題だと言うことなのです。
現実逃避の手段として
今いるところから離れてみる
というのが、動機となって
ある時から乗り物大好き、旅行大好きになった
で、もともと好きなお城を目指してちょいちょいウロウロしていたのだが
コロナのせいでなかなか動けなくなった
だが、そうも言ってられない
だって、加齢は待ってくれないもの
具体的に簡潔にやりたいことを考えてみる
とりあえず旅の目的は「移動する」ということに絞る
年内に近鉄の特急列車2つに乗る
「ひのとり」そして「しまかぜ」(できるだけリッチなお席がいいけどナ)
ビューーーーンとね
※余裕があれば名古屋城の本丸御殿をみたい(前に行ったときは復元工事中だった)
アラカン女はワクワクしてきました!